メールマガジンvol17配信しました(11/29)
メールマガジン
2019年11月29日
——————————————————-
明るいAKITAを切り拓く『秋田市イクボス企業同盟』メルマガ
——————————————————-
(2019/11/29発行)
加盟企業のご担当者様
秋田市イクボス企業同盟事務局の本田です。
今年もあと1か月、早いものです。令和元年の今年も色々なことがありましたが、目に見えて成果が残せるものはなにがありましたか?
小さな小さな弊社の事ですが、今年はおめでたいことが続きました。結婚、おめでた、入社など。そしてそれに伴い色々なことをみなで考えて変えてきました。
下記にも繋がりますが、成果はまだわかりません。でもみなで考え動き出してることに意味があると思います。
貴社にとってもぜひワンチームを目指して様々な取り組みを行ってほしいですね。
■11月20日(水)ワークライフバランス推進シンポジウム開催しました
メールマガジンやチラシでもご案内しておりましたが、秋田市子ども総務課、秋田市イクボス企業同盟主催の秋田市ワークライフバランス推進イベントが秋田キャッスルホテルにて行われました。
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事でもある塚越学さんの講演では、ワークライフバランスを推進するとかならず管理職は『劇ボス』『イクボス』『徳ボス』『ダメボス』にわかれてくる。
劇ボスでもイクボスでも成果は出るが、一人一人のワークライフバランスを重視するイクボスがいる職場の方が長く働け、職員のモチベーションもより高くなるとの話がありました。
(他にもヒントになる話はたくさんありましたが、それはおいおいメールマガジンでお知らせいたします)
やはりこれからの時代生き残るための経営戦略の一つはイクボスです。即効性はありません、早くても半年から1年半は成果が見えてくるまでかかると塚越さんも話していました。
でもそこを頑張って乗り越え、形を作れればその職場は永続的に繁栄できると思います。ONE TEAMを推進できる職場をみなで作っていきましょう。
必ずや企業力も向上します。
■人事・労務・イクボスお役立ち情報
企業の悩みの中で大きなウェイトを占めるのが、職場をチーム化するうえでコミュニケーションと個々の働き方と時間を最大限に生かすためのワークライフバランスが今注目されているのだそうです。
そんな中で一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事の戸田久実さんとワークライフバランス社の取組が注目されています。
「アンガーマネジメントと働き方改革を考える」と題したイベントが開催されたそうですのでその記事を読んでみてください。
https://work-life-b.co.jp/event/angermanagement_report.html
都市部ではこのような取り組みも注目されていますが、実は秋田市イクボス企業同盟の講師陣でも同じことができるんです。
アンガーマネジメント・ファシリテーターが2名、ワークライフバランス社公認コンサルタントも2名。興味がありましたら事務局までお問い合わせください。
■12月の合同勉強会のお知らせ
12月11日(水)10時~12時・・・ワークライフバランス
12月14日(土)10時~12時・・・イクボス基礎講座
12月18日(水)10時~12時・・・人事考課、人財育成
12月は以上の3つのテーマで合同勉強会を行います。興味のある方はぜひご参加ください。
申込は下記のページからどうぞ。
合同勉強会の詳細はこちら
申し込みは以下のフォームから
https://pro.form-mailer.jp/fms/9d1cd96b156455
———————————————
明るいAKITAを切り拓く『秋田市イクボス企業同盟』
メールアドレス:ikuboss@akitakomachi.net
ホームページ :https://akita-ikuboss.com/
(運営事務局)
合同会社あきたこまちネット 代表社員 本田 正博
〒010-0944
秋田市川尻若葉町3-28
———————————————
メールマガジンの登録・配信停止はこちらから
https://akitakomachi.net/ikuboss/